【練馬区独立70周年記念事業 ねりま文化ウィーク】野菜でクラリネットをつくろう!
2017.07.23(日) / ふるさと文化館(多目的会議室)
【練馬区独立70周年記念事業 ねりま文化ウィーク 7/22~8/5】にんじんなどの野菜に穴を開け、マウスピースを付けたクラリネットをつくって、みんなで演奏してみましょう♪
日にち:7月23日(日)
時 間:13時~15時30分
講 師:十亀 正司
(聖徳大学音楽科、東京芸大 及び武蔵野音大非常勤講師。 日本クラリネット協会
副会長、日本メタルクラリネット協会副会長。TCCP主催、(株)亀の子音楽工房
代表取締役。東京交響楽団団友。) 渚 智佳【伴奏】
(東京音楽大学非常勤講師。練馬区演奏家協会運営委員。)場 所:多目的会議室
定 員:20名(要事前申込)
参加費:無料
対 象:小学生以上
持ち物:太めのプラスドライバー1本、野菜(下記の中から、いずれか1本を選んでご持参ください)
【にんじん、だいこん、さつまいも】※全長20㎝以上
申込み:7月11日(火)より電話による申込み(03-3996-4060)
※定員に達した為、申込を締め切りました。♪当日は自由にご鑑賞いただけます。

講師プロフィール
【十亀 正司(クラリネット)】(左)
広島県出身。8歳でヴァイオリン、15歳よりクラリネットを始める。東京藝術大学卒業、同大学大学院 修了。1978年、大学院在学中に東京交響楽団に入団。同交響楽団首席クラリネット奏者として35年間勤め平成24年5月に定年退団。聖徳大学音楽科、東京藝大及び武蔵野音大非常勤講師。 日本クラリネット協会副会長、日本メタルクラリネット協会副会長。TCCP主催、(株)亀の子音楽工房代表取締役。東京交響楽団団友。
【渚 智佳(ピアノ)】(右)
第3回京都ピアノフェスティバル、第46回全日本学生音楽コンクール全国大会高校の部、第17回園田高弘賞ピアノコンクール、第6回コンセール・マロニエ21の各コンクールで優勝。幼少よりヤマハ・ジュニアオリジナルコンサートにおいて自作曲を発表し、ウィーン楽友協会大ホールにて演奏するなど海外公演にも参加。現在、演奏活動の中で作編曲も手掛ける。これまでに東京都交響楽団、大阪シンフォニカー交響楽団、チェコ・フィルハーモニー八重奏団、ドイツを代表するトランペット奏者U.コミシュケ氏等、内外のオーケストラやアーティストと共演。2006年には作曲家B.スターク氏の作品を演奏したアルバム「Muse」がアメリカにてリリースされた。全音ピアノ教則本CDシリーズでは、「ツェルニー50番」「バッハ:インベンション」「モシュコフスキー:15のエチュード」を始め、20タイトルにおよぶ録音を行なう。東京音楽大学付属高校ピアノ演奏家コースを経て、同大学同コース卒業。東京藝術大学大学院修了。これまでに小林志那子、竹尾聆子、故 田村宏、故 神野明、岡田知子の各氏に師事。トリオ・ラ・プラージュ、メンバー。ヤマハマスタークラスにて後進の指導にあたる。現在、東京音楽大学非常勤講師。練馬区演奏家協会運営委員。