練馬区立美術館
公益財団法人練馬区文化振興協会
お問い合わせ電話番号 03-3577-1821
HOME > お知らせ
お知らせ
2025 年度 練馬区立美術館 事業年間スケジュール
2025 年度 練馬区立美術館 事業年間スケジュール

2025年度もみなさまにお楽しみいただける、多彩な事業を開催予定です。
日程等の変更が生じる場合は決定次第、随時ホームページのお知らせ欄にて情報を更新します。



【展覧会】

第71回練馬区美術家協会展
会期 4月6日[日] ― 4月13日[日]
観覧料 無料
練馬区の美術家の団体である美術家協会会員の多彩な作品をご紹介します。

詳しくはこちらをクリック


アートマルシェ2025「身体で感じる緑とアート」展
会期 9月10日[水] ― 9月28日[日]
当館では、令和5年度より「まちと一体となった美術館」を目指して、練馬区立美術館・貫井図書館・美術の森緑地を会場にイベント「アートマルシェ」を開催しています。3年目となる今年は「身体で感じる緑とアート」をテーマに、パフォーマンス事業と展示事業の2本立てでお送りいたします。
※パフォーマンス事業日程:9月13日[土] ― 9月14日 [日]



第57回練馬区民美術展
会期 【前期】12月11日[木] ― 12月16日[火]
   【後期】12月21日[日] ― 12月26日[金]
観覧料 無料
区民(区内在住・在勤・在学)のみなさんから応募された力作を展示します。



幕末明治の浮世絵―都市と周縁(仮称)
会期 2026年1月25日[日] ― 3月8日[日]
観覧料 無料
会場 石神井公園ふるさと文化館
当館とふるさと文化館の所蔵品を活用し、それぞれの学芸員のアイデアを合わせた展覧会を開催します。 “東錦絵”と呼ばれ江戸の名産とされた浮世絵の役割とその様相、武蔵野・練馬へ伝わった浮世絵コレクションの経緯を都市と周縁という切り口で読み解きます。




【教育普及事業】

小学生ワークショップ
日程 5月24日[土] / 7月24日[木] / 6月21日[土] 他  
   ※全6回を予定しています。
対象 小学1年生~6年生(イベントごとに異なります。)
参加料 500円
小学生を対象に、好きな素材で自由に作りたいものを制作できる「ネリビ図工室」と講師の先生と一緒に制作物をつくる「ワークショップ」を開催します。お子さんの手を動かす楽しさや造形表現への関心を養ってみませんか? 



中高生の美術ゼミ
日程 6月14日[土] / 7月26日[土] / 8月9日[土] 他  
   ※全10回を予定しています。
対象 中学1年生~高校3年生
中学生・高校生を対象とした「美術」にまつわる連続講座を、ゼミと称して開催します。「美術」にまつわる各分野の専門家の講義を通して「美術」の世界を垣間見、学び、思考するのが本ゼミの目的です。
 


美術館バックヤードツアー
日程 6月20日[金] / 7月19日[土] 他  
   ※全4回を予定しています。
対象 小学生以上(小学生低学年の方は保護者同伴をお願いいたします)
参加料 無料
美術館には展示室以外にも「収集・保存・研究・展示」に沿って様々な職員が働いています。普段は見ることができない美術館の裏側を、当館の学芸員と巡るツアーです。



連続講演会「美術と社会 シリーズⅡ」
日程 9月20日[土] 他
   ※全5回を予定しています。
対象 中学生以上
参加料 1000円
会場 サンライフ練馬、石神井公園区民交流センター、Coconeriホール
当館では、令和6年度より「美術と社会」と題した講演会シリーズを開催しています。
今年度は「近代美術」をテーマに、様々なジャンルの第一線で活躍する専門家を講師として招き、18世紀から20世紀初頭頃までの社会動向と文化や美術をめぐる知を探求します。




 
Page top
地図
電話
お問い合わせ
練馬区立美術館のツイッター
練馬区文化振興協会公式チャンネル
練馬区
練馬区立美術館

クッキーの詳細設定


必須クッキー

常に許可


機能性クッキー


パフォーマンスクッキー


ターゲティングクッキー

ターゲティング広告などマーケティングやその効果測定のために記録する為に利用しています。