2010.12.26(日) / 大ホール(こぶしホール)
2010.12.20(月) / 大ホール(こぶしホール)
国内外で数多くの演奏実績を誇る、武蔵野音大ウィンドアンサンブル。
今回は、武蔵野音大名誉教授で全米でも広く活躍中のレイ・E.クレーマーが指揮し、練馬文化センター公演のために用意された特別プログラムを披露します。
2010.12.16(木) / 大ホール(こぶしホール)
ロシアの名門、レニングラード国立バレエ団による「くるみ割り人形」は聖夜におこるファンタジーを描いた12月にぴったりな作品です。
2010.11.27(土) / 大ホール(こぶしホール)
2010.11.18(木) / 小ホール(つつじホール)
今年4月のオーディションを見事突破した若き6人のアーティストたちが、オーケストラと夢の共演を果たします。
2010.11.07(日) / 大ホール(こぶしホール)
今回の定期演奏会は金洪才を指揮に迎え、ベートーヴェンの代表作の一つで全楽章に標題がつけられているという独特な名曲「交響曲第6番『田園』」をお届けします!
2010.10.28(木) / 小ホール(つつじホール)
ドイツの名門・ケルン放送交響楽団の首席フルート奏者でデュッセルドルフ音楽大学教授のミヒャエル・ファウストによるリサイタルです。
2010.10.27(水) / 大ホール(こぶしホール)
「誰も寝てはならぬ」など数々の名アリアで知られる傑作オペラ「トゥーランドット」が練馬文化センターにやってきます!
2010.10.21(木) / 小ホール(つつじホール)
第120回練馬区民寄席は"寄席の爆笑王" と呼ばれる柳家権太楼、次世代を担う期待度抜群の桃月庵白酒が登場します。
2010.10.02(土) / 大ホール(こぶしホール)
日本の歌曲から欧米の愛唱歌まで抒情豊かに歌います。どうぞご期待下さい!
2010.09.24(金) / 小ホール(つつじホール)
毎回大好評の練馬区演奏家協会レクチャーコンサート。今回は、平成22年10月27日(水)上演のオペラ「トゥーランドット」をいろいろな角度から分析、解説します。
2010.09.17(金) / 大ホール(こぶしホール)
世界各地で活躍するトップ・アクターたちが繰り広げる、魅力のミュージカル・ハイライト!
2010.09.09(木) / 小ホール(つつじホール)
TV番組「題名のない音楽会」でもお馴染みのヴァイオリニスト大谷康子がお贈りする“弦楽の魅力”満載のコンサート。
2010.08.01(日) / 大ホール(こぶしホール)
グリム童話の名作「ヘンゼルとグレーテル」が楽しいミュージカルになりました。森の中で迷子になってしまった2人が出会うものとは?
2010.07.28(水) / 大ホール(こぶしホール)
今年の主演は幸四郎!昼の部は、昭和56年に九代目松本幸四郎襲名で演じた「勧進帳」。
夜の部は、歌舞伎三大名作がひとつ「忠臣蔵」。
2010.07.25(日) / 大ホール(こぶしホール)
ブラームスが20年以上もの歳月をかけて書き上げた音楽史に残る傑作「交響曲第1番」に、25年以上の歴史を誇る練馬交響楽団が挑みます。
2010.07.20(火) / 小ホール(つつじホール)
2010.06.21(月) / 小ホール(つつじホール)
毎年多くの好評のお声をいただいている歌舞伎プレセミナーを、今年も開催!
今年の松竹大歌舞伎の演目「勧進帳」と「仮名手本忠臣蔵」のストーリー・見どころを中心に、歌舞伎の基礎知識も交えて分かりやすく解説します。
2010.06.17(木) / 大ホール(こぶしホール)
わらび座劇団創立60周年記念作品、練馬公演!
わらび座のダイナミックで迫力のある舞台にご期待ください。
2010.06.05(土) / 大ホール(こぶしホール)
1970年にかぐや姫としてデビュー、「神田川」「赤ちょうちん」「妹」など数多くのヒット曲を発表し、解散後もソロとして精力的に活動を続ける南こうせつが練馬文化センターに登場!