練馬区立美術館
公益財団法人練馬区文化振興協会
お問い合わせ電話番号 03-3577-1821
HOME > 展覧会
展覧会
生誕100年 船田玉樹 ―異端にして正統、孤高の画人生。―展
2012.07.15(日)~ 2012.09.09(日)
1912年、広島県呉市に生まれた船田玉樹は、最初は油画を学ぶために上京しますが、琳派の華麗な作品を見て感銘、すぐに日本画に転向します。最初の師は、かの天才日本画家・速水御舟(1894-1935)でした。しかし、まもなく御舟が没したため小林古径(1883-1957)に師事。その後、1938年(昭和13年)からは岩橋英遠や丸木位里らと「歴程美術協会」を結成して、シュルレアリスムや抽象主義などを積極的に取り入れ、日本画を基礎にした前衛表現を戦中まで追究しました。いわゆる、日本画のアヴァン・ギャルドとして名を馳せました。
しかし、戦後は、郷里の広島にひきこもって創作を続け、岩絵具や墨のみならず油彩やガラス絵など様々な画材とひたすら向き合った作品を残しました。その作品は、御舟や古径の芸術の精髄を正統に受け継ぎ、精緻にして絢爛、端麗にして華美、そして豪胆そのものです。
さらに驚くのは、60歳を過ぎてから、クモ膜下出血に倒れ右半身が不自由となりながらも、右手で筆を持つことにこだわり、油彩による自画像を描く習練からやり直し、やがて大画面に樹木の枝を繊細な筆致で捉えた作品を描くまでになったことです。そして、1991年(平成3年)に78歳で亡くなるまで、その晩年にいたってますます豊かに華やかとなっている、こんな画家は過去に若冲や鉄斎くらいではないでしょうか。
この展覧会では、晩年まで制作された多彩な作品約200点を、師の御舟や古径、位里や靉光ら畏友の画家たちの作品と併せ一挙公開し、絵を描くことが人生そのものだったこの特異な画家の全容にせまります。


<開催案内>

会 期 2012年7月15日(日曜)から9月9日(日曜)         

休館日 月曜日(ただし7月16日(月曜・祝)は開館、翌7月17日(火曜)は休館)

開館時間 午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで)  

観覧料  一般500円、高・大学生および65~74歳300円、
     中学生以下および75歳以上無料
     (その他各種割引制度あり)          

主 催  練馬区立美術館・朝日新聞社           

助 成  芸術文化振興基金


船田玉樹
1912年 広島県呉市に生まれる。本名信夫。
1932年 上京して番衆塾に入り、四宮潤一と知り合う。靉光を訪ねる。
1933年 宗達光琳派の特別展を見て感激し、日本画に転向。はじめ「柑子」と号する。
1934年 速水御舟の画塾に入門。間もなく御舟が没したため小林古径に師事。その後「玉樹」と号する。
1938年 歴程美術協会の結成に参加。第一回展に≪花の夕≫などを出品。
1941年 第一回岩橋英遠・丸木位里・船田玉樹三人展を開催。
1944年 応召するが、病気で除隊。帰郷後より広島に居住。
1963年 院展を脱退し、新興美術院に理事として参加。
1974年 この頃、クモ膜下出血のため右半身が不自由となるも、右手で筆を握り描き続ける。
1976年 新興美術院を脱退し、以後無所属となる。
1991年 急性心不全のため広島で死去。享年78。


<会期中のイベント>

記念コンサート
「幻の古楽器 七弦琴コンサート」
  日時 7月28日(土曜)午後3時から
  奏者 楊鵬(中国七弦琴呉派伝人)
「幻惑の楽器 テルミン・コンサート」
  日時 8月25日(土曜)午後3時から
  奏者 lpso facto「船田奇岑(テルミン)、RAKASU PROJECT.、
     西田彩による電子音楽ユニット」

<共同主催:貫井図書館>
「銀河万丈(声優)による読み語り」

  日時 9月1日(土曜)午後3時から

ギャラリートーク
「学芸員による展示解説」

  日時 7月21日(土曜)、8月4日(土曜)いずれも午後3時から
「船田奇岑(船田玉樹子息、画家、Thereminist)によるギャラリートーク」
  日時 9月8日(土曜)午後3時から
Page top
地図
電話
お問い合わせ
練馬区立美術館のツイッター
練馬区文化振興協会公式チャンネル
練馬区
練馬区立美術館

クッキーの詳細設定


必須クッキー

常に許可


機能性クッキー


パフォーマンスクッキー


ターゲティングクッキー

ターゲティング広告などマーケティングやその効果測定のために記録する為に利用しています。