練馬区立美術館
公益財団法人練馬区文化振興協会
お問い合わせ電話番号 03-3577-1821
HOME > 展覧会
展覧会
平田晃久―人間の波打ちぎわ
2024.07.28(日)~ 2024.09.23(月)
練馬区立美術館・貫井図書館 模型 (C)平田晃久建築設計事務所
Taipei Roofs (2017) (C) Dean Cheng

 練馬区立美術館では、建築家・平田晃久の建築世界を紹介する展覧会を開催します。「建築とは<からまりしろ>をつくることである」というコンセプトは、平田の建築に一貫しています。平田の造語である<からまりしろ>とは、はっきりと形作られる空間領域とは異なり、「ふわふわとした隙間の錯綜」、つまりはあらゆる物質の傍らとも言える領域の重なりを指します。それは人間世界に限ったことではなく、植物、動物、異なる時空の文化なども含んだ広義での生命体との共有可能性を探る試みでもあり、人間が狭い意味での「人間」から自由になる未来に向けた試みでもあります。

 平田のコンセプトが形となった公共建築としては、2022年に日本建築学会賞を受賞した「太田市美術館・図書館」(2017年)が代表されますが、区切られた空間や内と外が絡まりあう<からまりしろ>を実現した地域のランドマークとして市民に愛されています。また複数の住居や商業施設なども手掛け、平田の哲学的理論と自然や生命への憧憬が反映された独創性あふれる空間を現出しています。

 このたび、これらの代表的な建築作品群に、練馬区立美術館も新しく加わることとなりました。平田氏によると図書館と一体化し、融合する新生美術館の建築コンセプトは、「21世紀の富士塚/アートの雲/本の山」。練馬に古くから存在する「富士塚」をテーマに、「美術と本」を街や人々とつなぐ場として構想されました。当館は、約40年にわたる歩みを継承しつつも、このコンセプトのもと新しい局面を迎えることとなります。

 本展では、これまでの平田建築から新しい練馬区立美術館をはじめ、現在進行中のプロジェクト、そして未来への展望を踏まえて紹介します。現代建築を代表する建築家・平田晃久の世界観をお楽しみください。



<開催案内>

会期   
2024年7月28日(日)~9月23日(月・休)
休館日  
月曜日 
※ただし8月12日(月・休)と9月16日(月・祝)は開館、翌8月13日(火)と9月17日(火)は休館
開館時間 
10:00~18:00 ※入館は17:30まで
観覧料  
一般1,000円、高校・大学生および65~74歳800円、中学生以下および75歳以上無料
障害者(一般)500円、障害者(高校・大学生)400円、
団体(一般)800円、団体(高校・大学生)700円
ぐるっとパスご利用の方500円(年齢などによる割引の適用外になります)
※一般以外のチケットをお買い求めの際は、証明できるものをご提示ください。
 (健康保険証・運転免許証・障害者手帳など)
※障害がある方の付き添いでお越しの場合、1名様までは障害者料金でご観覧いただけます。
※団体料金は、20名様以上の観覧で適用となります。
※当館は事前予約制ではありません。当日、チケットカウンターでチケットをお求めください。
主催   
練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)
後援
一般社団法人日本建築学会/公益社団法人日本建築家協会
助成協賛
株式会社シェルター/株式会社オカムラ/ケイミュー株式会社/大光電機株式会社/鹿島建設株式会社/
株式会社竹中工務店/清水建設株式会社
アクセス 西武池袋線中村橋駅下車 徒歩3分 詳しくはこちらをクリック!


<本展のみどころ>

1  展示室と展示室をつなぐ「波打ちぎわ」的インスタレーション体験!

2  20件以上におよぶ平田建築を、テーマごとにアプローチ。

3  2017年に台湾に建設された<Taipei Roofs>など、建築のプロセスを垣間見る貴重なスケッチと模型を展示!

4  建築を体験し、学ぶイベントも開催予定。



<会期中のイベント>

講演会や鑑賞プログラム、ワークショップなど、各種イベントを開催します。
イベントの詳細は後日発表いたします。

太田市美術館・図書館 (2017) (C) Daici Ano
Overlap House 模型 (C) SOBAJIMA, Toshihiro / punctum
太田市美術館・図書館 (2017) (C) Daici Ano
Tree-ness House (2017) (C) Vincent Hecht
八代市民俗伝統芸能伝承館(お祭りでんでん館) (2021) (C) Daici Ano
Bloomberg Pavilion (2011) (C) Takumi Ota
Global Bowl (2021) (C) ToLoLo studio
シャイニング・クラウズ(2022) (C) Yasushi Ichikawa 
Page top
地図
電話
お問い合わせ
練馬区立美術館のツイッター
練馬区文化振興協会公式チャンネル
練馬区
練馬区立美術館

クッキーの詳細設定


必須クッキー

常に許可


機能性クッキー


パフォーマンスクッキー


ターゲティングクッキー

ターゲティング広告などマーケティングやその効果測定のために記録する為に利用しています。