池上秀畝(1874–1944)は、長野県上伊那郡高遠町(現在の伊那市)に生まれ、明治22年(1889)、本格的に絵を学ぶため上京。当時まだ無名だった荒木寛畝の最初の門人・内弟子となります。大正5年(1916)から3年連続で文展特選を受賞。また、帝展で無鑑査、審査員を務めるなど官展内の旧派を代表する画家として活躍しました。
同じく長野県出身で同い年の菱田春草(1874-1911)らが牽引した「新派」の日本画に比べ、秀畝らの「旧派」と呼ばれる作品は近年展覧会等で取り上げられることは少なく、その知名度は限られたものに過ぎませんでした。しかし、伝統に基づく旧派の画家たちは、会場芸術として当時の展覧会で評価されたことのみならず、屏風や建具に描かれた作品は屋敷や御殿を飾る装飾美術としても認められていました。特に秀畝は徹底した写生に基づく描写に、新派の画家たちが取り組んだ空気感の表現なども取り入れ、伝統に固執しない日本画表現を見せています。
本展は生誕150年にあたり、秀畝の人生と代表作をたどり、画歴の検証を行うと共に、あらたなる視点で「旧派」と呼ばれた画家にスポットを当てる展覧会です。
〈展覧会関連動画〉
〈開催案内〉
■会期2024年3月16日(土)~4月21日(日)
※4月1日(月)に一部展示替えを行います。
■休館日月曜日
■開館時間10:00~18:00 ※入館は17:30まで
■観覧料・一般1,000円、高校・大学生および65~74歳800円
・中学生以下および75歳以上無料
・障害者(一般)500円、障害者(高校・大学生)400円
・団体(一般)800円、団体(高校・大学生)700円
・ぐるっとパスご利用の方500円(年齢などによる割引の適用外になります)
【リピーター割引】一度観覧された方は初回のチケット半券を受付に提示すると300円割引。※一般以外のチケットをお買い求めの際は、証明できるものをご提示ください。
(健康保険証・運転免許証・障害者手帳など)
※障害がある方の付き添いでお越しの場合、1名様までは障害者料金でご観覧いただけます。
※団体料金は、20名様以上の観覧で適用となります。
※当館は事前予約制ではありません。当日、チケットカウンターでチケットをお求めください。
■主催練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)
■共催長野県立美術館
■助成美術館連絡協議会、読売新聞社
■アクセス西武池袋線中村橋駅下車 徒歩3分 詳しく
はこちらをご覧ください。
【長野県立美術館へも巡回】
本展は長野県立美術館でも開催します。(会期:2024年5月25日(土)~6月30日(日))
詳細は長野県立美術館の
ホームページ等で公開される情報をご確認ください。
〈イベント情報〉
講演会や鑑賞プログラム、ワークショップなど、各種イベントを開催予定です。
イベントの詳細は
こちらをご覧ください。