坂本繁二郎(1882-1969) は福岡県久留米市に生まれます。同級生に青木繁(1882-1911) がおり、互いに切磋琢磨する青年期を過ごしています。20 歳で青木を追うように上京。小山正太郎の主宰する不同舎に学び、展覧会出品作が数々の賞を受けるなど順風満帆な画業をスタートさせます。39 歳の時に渡仏し3 年間の留学生活を終えると、その足で家族の待つ久留米に帰ります。以降、画壇の煩わしさを避け、郷里にほど近い八女にアトリエを構え、文人のごとき作画三昧の生活を送ることとなります。戦後になって、九州の彼の地で戦前と変らぬ穏やかさをたたえた作品を制作し続けていた坂本が“発見” されます。坂本の人となりと作品は瞬く間に人々の注目と喝采を浴びる存在となり、74 歳の時に文化勲章を受章するにいたります。
坂本は、ヨーロッパ留学までは牛を、帰国後は馬を、戦後は身の回りの静物、最晩年は月を主なテーマとして取り上げます。限られたテーマを描き続けた坂本の作品は、同じモティーフを取り上げながらも一つ所に留まることはなく、主題は平凡でありながら、精魂を傾け仕上げられた画面は厳かな静謐さを秘めています。「描きたいものは目の前にいくらでもある」という言葉は、奇をてらうことのなく、自然と向き合い対象を凝視する彼の作画態度を表した言葉といえましょう。
本展は、坂本の最初期作から晩年まで、彼の絵画が成熟していく過程を人生の歩みとともに明らかにしていくものです。約140 点の油彩、水彩、水墨画等に加えて、互いに磨きあい、支えあった盟友、青木繁の作品も合わせて展示します。
<開催案内>没後50年 坂本繁二郎展 会 期 2019年7月14日(日)~9月16日(月・祝)
会期中展示替えあり。約20点の作品が入れ替えになります。
前期 7月14日(日)~8月18日(日)/後期 8月20日(火)~9月16日(月・祝)
休館日 月曜日
(ただし7月15 日(月・祝)、8 月12 日(月・休)、9 月16 日(月・祝)は開館。
7 月16 日(火)、8 月13 日(火)は休館)
開館時間 午前10時~午後6時 *入館は午後5時30分まで
観覧料 一般1,000円、高校・大学生および65~74歳800円
中学生以下および75歳以上無料、
障害者(一般)500円、障害者(高校、大学生)400円
団体(一般)800円、団体(高校、大学生)700円
ぐるっとパスご利用の方500円(年齢などによる割引の適用外になります)
練馬区文化振興協会友の会会員ご招待(同伴者1名まで)
※観覧当日、受付で会員証をご提示のうえ、招待券をお受取ください。
※一般以外のチケットをお買い求めの際は、証明できるものをご提示ください。
(健康保険証・運転免許証・障害者手帳など)
※障害をお持ちの方の付き添いでお越しの場合、1名様までは障害者料金でご
観覧いただけます。
※団体料金は、20名様以上の観覧で適用となります。
主 催 練馬区立美術館(公益財団法人 練馬区文化振興協会)、毎日新聞社
特別助成 公益財団法人石橋財団
<連携事業>坂本繁二郎展連携公演
「第272回アトリウムミニステージ」日 時 8月21日(水)12:15~12:45
出 演 藤田美奈子(ソプラノ)ほか
料 金 自由入場・無料(申込不要)
会 場 練馬区役所1階アトリウム
問 合 (公財)練馬区文化振興協会 電話03-3993-3311
<会期中のイベント>講演会、ギャラリートーク、ワークショップなどを開催いたします。
講演会・ワークショップの詳細は
こちらをクリック!講演会のお申込は各詳細ページより、申込フォームにてしていただけます。