「美術と社会」講演会シリーズⅡ:近代美術⑤「近代美術と社会ー西洋近代絵画から見えてくるものー」
2026.02.11(水)
「美術と社会」講演会シリーズⅡ:《近代美術》⑤
「近代美術と社会-西洋近代絵画から見えてくるもの-」
三浦 篤氏(大原美術館館長)
美術は社会の中で生まれ、社会に影響を及ぼす。社会は美術を受容し、美術を生み出す土壌となる。美術は社会の単なる反映ではなく、社会も美術の単なる母体ではなく、両者は相互的な関係にある。市民革命、産業革命以後の西洋近代絵画を例に、美術と社会の密接なつながりを探っていく。印象派も決して例外ではない。
▼日 時:2026年2月11日(水・祝)14:00-15:30
▼会 場:練馬区立区民・産業プラザ 3階Coconeriホール
西武池袋線 練馬駅 北口直結 徒歩1分
▼参加費:1,000円 ※お支払いは現金のみとなります
▼対 象:中学生以上
▼定 員:130名 ※事前申込・抽選
▼主 催:練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)
▼申込締切:2025年12月26日(金)必着
▼お申込み方法
① 申込フォーム
当ページ下部の申込フォームよりお申込み下さい。
② 往復はがき
往復はがきの場合、下記の(1)~(5)をご記入ください。
(1)講演会名「近代美術と社会」
(2)住所
(3)氏名(ふりがな) ※お申込される方、全員のお名前(ふりがな)を記入してください。
(4)年齢(学生は学年も)※お申込される方、全員の年齢を記入してください。
(5)電話番号
<往復はがき宛先>〒176-0021 練馬区貫井1-36-16 練馬区立美術館宛
<注意事項>※必ずご確認ください。
・1通につき2名までお申込いただけます。(連名で記入)
・1通で他のイベントとまとめての申込はできません。
・当選・落選にかかわらず抽選結果を締切日から1週間以内に通知します。
・一部フリーメールで抽選結果を受信いただけない事象が発生しております。
締切日から1週間を過ぎても通知のない場合は練馬区立美術館(03-3577-1821)までご連絡ください。
・Eメールでの受付は行っておりません。
以下の申込フォームより必要事項を記入してお申し込みください
三浦 篤(大原美術館館長)
大原美術館館長、國學院大学教授、東京大学名誉教授。東京大学教養学部卒、パリ第4大学で博士号取得。専門は西洋近代絵画史、日仏美術交流史。フランス共和国芸術文化勲章シュヴァリエ受章、紫綬褒章受章。主な著作に『近代芸術家の表象 マネ、ファンタン=ラトゥールと1860年代のフランス絵画』(2006年、サントリー学芸賞)、『エドゥアール・マネ 西洋絵画史の革命』(2018年)、『移り棲む美術 ジャポニスム、コラン、日本近代洋画』(2021年、和辻哲郎文化賞、芸術選奨文部科学大臣賞)、『大人のための印象派講座』(2024年)など。