練馬区立美術館
公益財団法人練馬区文化振興協会
お問い合わせ電話番号 03-3577-1821
HOME > イベント・教育普及 > 館内事業・イベント
館内事業・イベント
「美術と社会」講演会シリーズⅡ:《近代美術》①「女性たちのフランス近代ー芸術家と働く人々」
2025.09.20(土)
「美術と社会」講演会シリーズⅡ:《近代美術》①「女性たちのフランス近代ー芸術家と働く人々」
 馬渕明子氏(前国立西洋美術館長)

 

フランスでは革命(1789年)以降19世紀になると女性たちの活動の場は、急速に広がりました。職業としての芸術家が増え、有名女優なども登場しましたが、いっぽう踊り子や売り子など華やかに見えながら搾取される層も形成されました。描く側、描かれる側の女性たちを美術作品を通して見てゆきます。


▼日 時:2025年9月20日(土)14:00~15:30
▼会 場:サンライフ練馬 3階 研修室(練馬区貫井1-36-18)※美術館の隣の建物です
▼参加費:1,000円 ※お支払いは現金のみとなります
▼対 象:中学生以上
▼定 員:70名 ※事前申込・抽選
▼主 催:練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)
▼お申込み方法
① 申込フォーム
当ページ下部の申込フォームよりお申込み下さい。

② 往復はがき
往復はがきの場合、下記の(1)~(5)をご記入ください。
(1)講演会名「女性たちのフランス近代ー芸術家と働く人々」
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)  ※お申込される方、全員のお名前(ふりがな)を記入してください。
(4)年齢(学生は学年も)※お申込される方、全員の年齢を記入してください。
(5)電話番号
<往復はがき宛先>〒176-0021 練馬区貫井1-36-16 練馬区立美術館宛
<注意事項>※必ずご確認ください。
・1通につき2名までお申込いただけます。(連名で記入)
・1通で他のイベントとまとめての申込はできません。
・当選・落選にかかわらず抽選結果を締切日から1週間以内に通知します。
・一部フリーメールで抽選結果を受信いただけない事象が発生しております。
 締切日から1週間を過ぎても通知のない場合は練馬区立美術館(03-3577-1821)までご連絡ください。
・Eメールでの受付は行っておりません。

 
以下の申込フォームより必要事項を記入してお申し込みください
馬渕明子氏(前国立西洋美術館長)
東京大学大学院博士課程中退。パリ第4大学大学院留学。東京大学助手、国立西洋美術館主任研究官、日本女子大学教授、国立西洋美術館長を経て日本女子大学名誉教授。現在西洋美術振興財団理事長。専門分野:西洋近代美術史。ジャポニスム。ジェンダー研究。主著=『美のヤヌス―テオフィール・トレと19世紀美術批評』(スカイドア 1992年、サントリー学芸賞)『ジャポニスム―幻想の日本』(ブリュッケ 1997年、ジャポニスム学会賞)、『舞台の上のジャポニスムー演じられた幻想の<日本女性>』(NHK出版 2017年)。展覧会歴:『ジャポニスム』(グランパレ、パリ/ 国立西洋美術館, 1988年)、『ウィーンのジャポニスム』(神奈川県立近代美術館ほか)、『KATAGAMI style』(三菱一号館美術館ほか)、『北斎とジャポニスム』(国立西洋美術館、2017ー18年)など。

 
Page top
地図
電話
お問い合わせ
練馬区立美術館のツイッター
練馬区文化振興協会公式チャンネル
練馬区
練馬区立美術館

クッキーの詳細設定


必須クッキー

常に許可


機能性クッキー


パフォーマンスクッキー


ターゲティングクッキー

ターゲティング広告などマーケティングやその効果測定のために記録する為に利用しています。