中高生の美術ゼミ 第3回「ギャラリーの仕事」※個別申込はこちら
2025.08.09(土)
練馬区立美術館では、本年度より中高生の皆さんを対象とした「美術」にまつわる連続講義を、「ゼミ」と称して開催します。
第3回目は、「ギャラリーの仕事」。1996年に「小山登美夫ギャラリー」を回廊後、日本の現代アートシーンをけん引してこられたギャラリストの小山登美夫氏をお迎えして、多岐にわたるギャラリーのお仕事についてお話し頂きます。
▼日 時:2025年8月9日(土)14:00-15:30
▼参加費:700円 ※お支払いは現金のみとなります
▼対 象:13歳~18歳 *中学校1年生であれば年齢が12歳でもお申込み頂けます。
▼会 場:サンライフ練馬研修室1・2
▼定 員:15名 ※先着順
▼講 師:小山登美夫氏(小山登美夫ギャラリー代表)
▼応募条件
・下記に記載の「ゼミ生の約束」をご理解の上、ご承諾いただける方。
・13歳~18歳の方。*中学校1年生であれば年齢が12歳でもお申込み頂けます。
・日本語での日常会話ができる方。
・Eメール、インターネットなど基本的なパソコン操作が行える方。
・講義に出席する「意欲」のある方。
・健康で、課外活動の場合でも無理なく参加できる方。
▼ゼミ生の約束
〇特別な場合を除き、保護者は同伴できません。
*保護者の同伴を希望される場合は、あらかじめご相談ください。
〇遅刻、欠席の場合は、事前に美術館に連絡をしましょう。体調の優れない場合は、無理をせずお休みとしてください。
〇講義の録音、撮影(静止画、動画ともに)は禁止です。
〇講義中の食事やおしゃべりは慎み、公共マナーを守りましょう。
〇飲み物は持ち込み可能です。水筒やペットボトルなど蓋付のものに限ります。
▼申込締切 2025年8月7日(木)
▼応募方法
下記の応募フォームよりお申し込みください。なお、備考欄に保護者による参加を許可する署名および連絡先(電話番号など)を必ずご記載ください。
記入例:「中高生の美術ゼミ」への参加を許可します。<保護者氏名、保護者連絡先>
※兄弟、姉妹での参加希望の場合でも、1名ずつ応募フォームよりお申し込みください。
※先着順でのご案内となります。定員に達し次第、受付を終了いたします。
※お申し込み後3営業日以内に、応募フォームにご入力いただいたメールアドレスに当日のご案内をお送りいたします。3営業日を過ぎても通知のない場合は練馬区立美術館(03₋3577₋1821)までご連絡ください。
※Eメールでの受付は行っておりません。
以下の申込フォームより必要事項を記入してお申し込みください
小山登美夫氏(小山登美夫ギャラリー代表)
1963年、東京都生まれ。1987年に東京芸術大学芸術学科を卒業する。西村画廊、そして白石コンテンポラリーアートでの勤務を経て、1996年に小山登美夫ギャラリーを江東区の佐賀町に開廊。2016年にギャラリーを六本木に移動し、現在はその他、天王洲、京橋と3店舗を運営している。2018年まで明治大学国際日本学部特任准教授。日本現代美術商協会(CADAN)副代表理事。
著書に『現代アートビジネス』(アスキー新書)、『何もしないプロデュース術』(東洋経済新報社)、『見た,訊いた、買った古美術』(新潮社)など、多数。