練馬区立美術館
公益財団法人練馬区文化振興協会
お問い合わせ電話番号 03-3577-1821
HOME > イベント・教育普及 > 館内事業・イベント
館内事業・イベント
アートマルシェ
2024.01.20(土)~ 2024.01.21(日)
練馬区立美術館では、この春から「アートdeねりまち」と題し、まちと美術を楽しむ活動を行ってきました。「アートマルシェ」はその集大成です。美術館を中心に様々な人が行き交う2日間をお楽しみください。

日 時:2024年1月20日(土)・21日(日)

【ご来場の際の注意事項について】
●専用の駐車場・駐輪場はありません。公共交通機関をご利用ください。
●道路周辺の自転車の駐輪はご遠慮ください。
●蓋の閉まらない飲み物は、美術館・図書館には持ち込まないでください。

【中止について】
●美術の森緑地の出店は小雨決行ですが、荒天の場合は中止となります。
●中止の場合は練馬区立美術館のホームページでお知らせします。


【各事業のご案内】
※時間は両日同じです

美術館2階 ロビー ワークショップ 
当日受付のワークショップブースが5つあります。
今年度開催した展覧会にちなんだ内容で、創作や散策を楽しむブース①~④と、当館の所蔵品カードを使ってゲームをしながら作品鑑賞を楽しむブース⑤。各ブースは6~8席の用意があり、スタッフが制作のお手伝いをします。時間が許す限り何種類でも体験してください。

時間:①   10:30~16:00
   ②   10:30~11:30/12:30~16:00(休憩時間11:30~12:30)
   ③   10:30~12:00/13:00~16:00(休憩時間12:00~13:00)
   ④   10:30~12:30/13:30~16:00(休憩時間12:30~13:30)
   ⑤   10:30~/12:30~/14:00~/15:30~(各回定員6名程度)
   ※①~④は随時参加可

①大沢昌助展ブース「組み合わせて描く抽象画」 色画用紙のはし切れを組み合わせて小さな抽象画を作ります。(15分程度/100円)
②植物展ブース「自分だけの植物を作ろう」紙や針金など色々な材料で美術館の回りの植物を作ります。(15分程度/100円)
③宇川直宏展ブース「コラージュで作る練馬の風景練馬の風景写真のコピーを切り貼りして小さなコラージュ作品を作ります。(15分程度/100円)
④古賀忠雄展ブース「彫刻を探せ!」クイズ付きマップをお渡しします。展示室や緑地を散策してクイズの答えを記入したら、ブースで答え合わせ。全問正解でお土産があるかも!?(30分程度/無料)※お1人1回まで。
⑤所蔵品カードブース 練馬区立美術館と区内のちひろ美術館の所蔵品カードを使って、ゲームをしながら様々な作品を見て楽しみます。(30分程度/無料)※ブース⑤のみ開催時間が決まっています。各開催回の受付はブースにて随時行います(先着順)。
①~③のワークショップ参加費は、できるだけお釣りの出ないようにご準備をお願いいたします。


美術館2階 区民ギャラリー 映像上映 
The Master of workshop in Nerima
山本高之・練馬区立美術館Presents 「HEROES」

時間:10:00~18:00(ループ上映/無料)
富士見中学校高等学校生徒とアーティストの山本高之が、「ヒーロー」をテーマに映像作品を制作しました。作中で使用された小道具や衣装とともに世界観をお楽しみください。

山本高之
1974年愛知県生まれ。2002年Chelsea College of Art and Design, MA in Fine Art修了。自身の小学校教員としての体験をもとに、ワークショップ形式の活動を行う。


美術館2階 展示室 絵本読み聞かせ 
貫井図書館スタッフによる絵本の読み聞かせを行います。古賀忠雄の作品に囲まれながら、いつもとは違う絵本の時間をどうぞ。(対象年齢:3歳以上/無料)

時間:11:00~11:30/14:30~15:00
※時間になりましたら会場にお集まりください。展覧会も無料です。


美術館2階 創作室 リサイクル本頒布会 
図書館のリサイクル本を無料にてお持ち帰りいただけます。

時間:10:30~12:00/13:00~15:00
※時間内での出入りは自由です。
※冊数制限があります。
※ご希望の本について、事前の予約やお取り置きはできません。


美術館・図書館1階 視聴覚室 演劇 
劇団サム特別公演
「あゆみ」弘前中央高校版
作=柴幸男 潤色=畑澤聖悟
練馬区立石神井東中学校演劇部のOG・OBと元顧問の先生で活動する「劇団サム」。今回マルシェで公演していただくのは、劇団「ままごと」主宰の柴幸男作の「あゆみ」です。「あゆみ」は2008年の初演から今まで、様々なバージョンが上演されてきました。今回は青森の県立高校教諭であり劇作家、俳優である畑澤聖悟の潤色による「弘前中央高校版」をお楽しみいただきます。

あらすじ:えーと私は、一生にだいたい一億八千万歩ぐらい歩きます。
複数の役者が複数の登場人物を演じる中で、弘前で生まれた一人の女性“あゆみ”が人生を生き抜いていく姿を演じます。

時間:14:00~15:00(開場13:30)
チケット:予約・当日とも1000円(全席自由席、中学生以下無料)
詳しくはこちらから→ https://gekidansam.com/
※椅子ではなく会場床に設置したゴザに座ってご鑑賞いただきます。
※当日チケットは開場後会場でお求めください。

劇団サム
練馬区立石神井東中学校演劇部OB・OGと元顧問の先生を中心に2015年に旗揚げ。2016年から年1回の公演を練馬区の生涯学習センターなどで行っている。「サム」は元顧問の田代先生が飼っていた犬の名前。


練馬区立美術の森緑地 地域の方々による出店 
時間:10:00~15:00
【重要】1月21日(日)は、荒天が予想されるため中止となりました。

●サンツ中村橋商店街振興組合
・YOU【焼菓子】
・練馬凮月堂【和菓子】
・十一屋酒店【甘酒】
・まめせん【コーヒー】
●糀屋三郎右衛門【味噌・甘酒】昔ながらの東京味噌
●西貝農園【野菜】地元の誇れる野菜
●貫井福祉工房【パン】美味しい手作りパン ※20日(土)のみ出店
●竹中育英会【パネル展示・木工ワークショップ】生物多様性を考える

※ゴミのお持ち帰りにご協力ください。
※販売状況によっては早めに終了することがありますので予めご了承ください。


サンライフ練馬3階 研修室第一・第二 中村橋について熱く語る会(東部地域まちづくり課) 
美術館、商店街、住宅街など、いろいろな顔を持つ中村橋について、皆さまからいただいた“つぶやき”(30字以内)をもとに熱く語り合うイベントです。

時間:14:00~15:30(開場13:50予定)
※申し込み不要です。直接会場にお越しください。
※会場が満員の場合は参加できないことがあります、ご了承ください。

“つぶやき”はこちらから募集しています!(回答期間:2023年12月21日~2024年1月21日まで)

【お問い合わせ】
・美術館・図書館におけるワークショップ等について
練馬区立美術館:03-3577-1821
練馬区立貫井図書館:03-3577-1831

・美術の森緑地、サンライフ練馬における出店等について
練馬区東部地域まちづくり課:03-5984-1288
Page top
地図
電話
お問い合わせ
練馬区立美術館のツイッター
練馬区文化振興協会公式チャンネル
練馬区
練馬区立美術館

クッキーの詳細設定


必須クッキー

常に許可


機能性クッキー


パフォーマンスクッキー


ターゲティングクッキー

ターゲティング広告などマーケティングやその効果測定のために記録する為に利用しています。