「美術と社会」講演会シリーズⅠ:現代アート
当館では、今年度より「美術と社会」と題した講演会シリーズを開催します。
様々なジャンルの第一線で活躍する専門家を招来し、「美術を通して社会を見つめる」という切り口から
現代の知を探求します。
そのシリーズⅠにあたる今回は、ますます表現を拡張している「現代アート」の諸相を計4回にわたって、
それぞれのご専門の視点からお話し頂きます。
[1回目]2025年1月25日(土)14:00~15:30
講師:飯沢耕太郎 氏(写真評論家)
[2回目]2025年1月26日(日)14:00~15:30
講師:加治屋健司 氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)
[3回目]2025年2月8日(土)14:00~15:30
講師:五十嵐太郎 氏(東北大学大学院工学研究科教授)
[4回目]2025年2月11日(火・祝)14:00~15:30
題目:「開かれた美術館: 「強い市民」をつくるための金沢21世紀美術館の挑戦」
講師:長谷川祐子 氏(金沢21世紀美術館館長)
▼参加費:500円
※お支払いは現金のみとなります
▼対 象:中学生以上
▼会 場:サンライフ練馬 3階 研修室 ※美術館の隣の建物です。
(〒176-0021 練馬区貫井1-36-18)
▼定 員:70名 ※事前申込・抽選
▼主 催:練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)
▼お申込み方法
① 申込フォーム
次のリンクより、ご希望の日付・登壇者のページへ移動し、お申込みください。
https://www.neribun.or.jp/event/event.cgi
※まとめてのお申込みはできません。必ず各回ごとにフォームにご記入ください。
② 往復はがき
往復ハガキの場合、下記の(1)~(5)をご記入ください。
(1)イベント名(例:「美術と社会」講演会シリーズ1:現代アート)(2)住所
(3)氏名(ふりがな) ※お申込される方、全員のお名前(ふりがな)を記入してください。
(4)年齢(学生は学年も)※お申込される方、全員の年齢を記入してください。
(5)電話番号
<往復ハガキ宛先>〒176-0021 練馬区貫井1-36-16 練馬区立美術館宛
<注意事項>※必ずご確認ください。
※1通につき2名までお申込いただけます。(連名で記入)
※1通で他のイベントとまとめての申込はできません。
※2024年10月より郵便料金が改訂されています。ご注意ください。
※当選・落選にかかわらず抽選結果を締切日から1週間以内に通知します。
※一部フリーメールで抽選結果を受信いただけない事象が発生しております。
締切日から1週間を過ぎても通知のない場合は練馬区立美術館(03-3577-1821)までご連絡ください。
※Eメールでの受付は行っておりません。